リーマンショック 影響
リーマンショック aig
リーマンショック 住宅ローン
リーマンショック wiki
投資信託 リーマンショック
リーマンショック 原因
リーマンショック とは
リーマンショック 解説
リーマンショック 今後
リーマンショック 就職
リーマンショック ユーロ
リーマンショック なぜ
リーマンショック 日本企業
リーマンショック 金利
リーマンショック 為替[東京 16日 ロイター]
リーマン・ブラザーズの破たんを受け、銀行株が急落しています。金融不安が一段と高まるという漠然とした不安感が売りを誘った格好だが、邦銀の対リーマン・エクスポージャーが現状では明確になっていないため市場は疑心暗鬼になっています。
バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)(BAC.N: 株価, 企業情報, レポート)によるメリルリンチN>の買収は一部の金融機関にポジティブな材料になるとの見方も出ているが一部の格付け機関はバンカメを格下げしており、底なしの金融不安に対するおそれがマーケットを覆っています。
16日の東京株式市場は「リーマンショック」が襲い全面安商状になりました。とりわけ悪役視されたのが銀行株で、みずほフィナンシャルグループ 8411が前場段階でストップ安の水準まで売り込まれたほか、三菱UFJフィナンシャル・グループ8306、三井住友フィナンシャルグループ8316も大幅安となっています。
市場関係者が恐れるシナリオは「次のリーマン」を探す連鎖安の動きだ。市場では「米当局が的確な対応をする期待はあるが、そうなったとしても(リーマン以外に)もう1つ大きな破たんが先行き生じた場合、金融市場はとても持たなくなる」(野村証券・エコノミストの東田雅昭氏)との指摘もある。それだけにバンカメによるメリルリンチの買収は、こうした厳しいシナリオを「少なくとも目先は打ち消す効果があり、連鎖的な不安拡大を抑制した」(欧州系証券ストラテジスト)という。
PR