忍者ブログ
稼ぐキーワードを研究しましょう。
[124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

徳川家 歴代将軍 徳川家 家系 徳川家 系譜
徳川家 発掘調査 徳川家 葬儀 徳川家 14代将軍
徳川家 15代 徳川家 現在 徳川家 19代
徳川家 祥 徳川家 斎  徳川家 竹千代
avi 再生 徳川家 徳川家 成 徳川家 表
徳川家 合言葉 真言宗 徳川家 徳川家 クラブ
徳川家 旗本 徳川家 四天王 京都 徳川家 菩提寺


徳川氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2007/05/29 08:47 UTC 版)

徳川家康に始まる徳川氏

徳川氏は、徳川家康が創始した苗字。ルーツは三河国(愛知県)の在地領主の松平氏に婿養子に入った時宗の遊行僧と伝えられる徳阿弥である。浪人となり、大浜称名寺で開かれた連歌会での出会いが信重の養子に入るきっかけと伝えられる(父祖の地上野国新田郡徳川郷の時宗寺院、徳川満徳寺は後に縁切寺とされた)。還俗して松平親氏と名のる。松平親氏を初代とする松平家九代(安祥松平家六代)の家康が起こした親氏流松平氏嫡流である徳川将軍家(徳川宗家)のほかに徳川姓を許されるのは、家康直系の子孫(親藩)のうちでも特に徳川御三家(尾張家・紀伊家・水戸家)、御三卿(田安家・一橋家・清水家)およびこれらの後嗣のみであり、これらの家に養子として入る者も家康の男系子孫たちであった。

永禄9年(1566年)、朝廷の許可を得て、家康個人が「徳川」に「復姓」(事実上の改姓)し、従五位下三河守に叙任された。このとき正親町天皇は前例のない申請に対して躊躇したが、新田氏系得川氏が「藤原氏」を称した前例が公家の奔走により見つかり、許可された。このため当時の記録に「藤原家康」の署名が残っている。慶長8年(1603年)に家康が源氏長者・征夷大将軍に任ぜられるときには、「清和源氏」となっていた。

ここで重要なのは、松平一族が徳川に改姓したのではなく、「徳川」は家康個人のみに許される称号であったことである(嫡男の信康については、名乗った説とそうでない説がある)。「徳川」姓は、家康個人が松平氏内部で専制権力を確立して松平一族と家臣団を統制するために使われたと考えられる。



PR


忍者ブログ [PR]
スポンサードリンク
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析